一度、民主党にやらせてみればいい?
今度、衆議院選挙がおこなわれますが、私の周囲でも「いちど民主党にやらせてみればいいんだよ。自民党のままよりはマシだろう」ということを言う人が少なくありません。
それはそれで、一つの選択でしょう。
ただ気になるのは、その「一度」が「四年間」だということです。
生徒会のように一年間とか、学級委員のように一学期間ということではなく、四年間です。
「一度やらせてみよう」というノリで会社の社長や経営陣を選び四年間はまかせる、ということがあるでしょうか。
もし「ある」というのであれば、そういうノリで国の経済の舵取りを民主党に四年間まかせるのもありかもしれませんが。
民主党は、政権をとるということでは一致団結しています。でも一致団結しているのは政権をとるということについてだけといっても過言ではないわけで、外交にしても防衛にしても党内はバラバラです。
外交といえば、あの田中真紀子さんが民主党に入党しましたね。
民主制の中華民国(台湾)と断交して共産党独裁の中国と国交を結んだ方のご息女です(という言い方をするなら自民党にも一言もうさないと不公平ですけど)。
捕まえたキム・ジョンナムを、ろくな取調べもせずとにかく解放させた方です。
もしこの方が、政権党となった民主党で外交に口を出すようであれば、さぞかし筋の通らない四年間になるでしょう。
「一度、民主党にやらせてみる」ということが「今のままよりマシ」なのかどうか。実際のところは四年たってみないとわかりません。
とはいえ、内閣支持率という数字の下落をふりかざして自公政権を攻撃し続けた民主党ですから、自分たちが政権を握った場合には支持率という数字からちゃんと民意を汲み取ってくれることでしょう。
…まさか自分たちが政権を握ったら支持率が下がってもしがみつく、なんてことはないでしょうね。
それはそれで、一つの選択でしょう。
ただ気になるのは、その「一度」が「四年間」だということです。
生徒会のように一年間とか、学級委員のように一学期間ということではなく、四年間です。
「一度やらせてみよう」というノリで会社の社長や経営陣を選び四年間はまかせる、ということがあるでしょうか。
もし「ある」というのであれば、そういうノリで国の経済の舵取りを民主党に四年間まかせるのもありかもしれませんが。
民主党は、政権をとるということでは一致団結しています。でも一致団結しているのは政権をとるということについてだけといっても過言ではないわけで、外交にしても防衛にしても党内はバラバラです。
外交といえば、あの田中真紀子さんが民主党に入党しましたね。
民主制の中華民国(台湾)と断交して共産党独裁の中国と国交を結んだ方のご息女です(という言い方をするなら自民党にも一言もうさないと不公平ですけど)。
捕まえたキム・ジョンナムを、ろくな取調べもせずとにかく解放させた方です。
もしこの方が、政権党となった民主党で外交に口を出すようであれば、さぞかし筋の通らない四年間になるでしょう。
「一度、民主党にやらせてみる」ということが「今のままよりマシ」なのかどうか。実際のところは四年たってみないとわかりません。
とはいえ、内閣支持率という数字の下落をふりかざして自公政権を攻撃し続けた民主党ですから、自分たちが政権を握った場合には支持率という数字からちゃんと民意を汲み取ってくれることでしょう。
…まさか自分たちが政権を握ったら支持率が下がってもしがみつく、なんてことはないでしょうね。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://areopagus.blog65.fc2.com/tb.php/74-3fbf1c59
コメント
- 民主党の子供手当と高速無料は最悪ですね。